世界最高峰のフラの競技会「メリーモナークフェスティバル」の上位入賞者によるエキシビジョン
Po‘okelaとはハワイ語で「最上級」「Best」を意味します。
総勢約180名のダンサーとミュージシャンが来日し、「メリーモナークフェスティバル」同様のパフォーマンス、
衣装で演じます。ワヒネ(女性)とカネ(男性)の群舞、ミスアロハフラそれぞれが、
フラ・カヒコ(古典フラ)とフラ・アウアナ(現代フラ)を演じ全てのカテゴリーの入賞パフォーマンスが
1つの公演に凝縮された贅沢なステージ!
「Nā Poʻokela 2025」は「メリーモナークフェスティバル」公認のイベントとして横浜で開催します。
SCROLL
会場:ぴあアリーナMM(横浜・みなとみらい)
【速報!】
Nā Poʻokela 2025 出演
ハーラウ決定!
【Miss Aloha Hula】
Jaedyn Janae Puahaulani Pavao
Hālau Ka Lei Mokihana o Leinā‘ala
Kumu : Leinā‘ala Pavao Jardin
【Wahine Division】
Hālau Ka Lei Mokihana o Leinā‘ala
Kumu : Leinā‘ala Pavao Jardin
ワヒネ総合2位
Hālau Hula Ka Lehua Tuahine
Kum : Ka‘ilihiwa Vaughan-Darval
ワヒネ総合3位
and more...
【Kāne Division】
Hālau Hi‘iakaināmakalehua
Kumu : Robert Keano Ka‘upu IV & Lono Padilla
カネ総合2位
Hālau Kekuaokalā‘au‘ala‘iliahi
Kumu : Haunani & ‘Iliahi Paredes
カネ総合3位
Kawai‘ulaokalā
Kumu : Keli‘iho‘omalu Puchalski
カネ総合4位
※出演者は変更になる可能性があります
公演名 | ANA presents ナーポオケラ 2025 |
---|---|
公演日 | 9/27(土)・28(日) 各日11:00/17:00 開演 <全4公演> |
会場 | ぴあアリーナMM(横浜・みなとみらい)
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2 |
チケット発売 | 一般発売 8/9(土)10:00 先行受付 6/21(土)10:00~8/6(水)23:59 チケットぴあ[先行受付] |
チケット席種・料金(税込)
フラ教室・サークルなど、グループでのご鑑賞をご希望の方は、
最新情報はインスタグラムで発信します。 | |
お問合せ | 中京テレビクリエイション TEL 052-588-4477 (平日11:00~17:00 / 土・日・祝休業) |
Nā Poʻokela 2024 Hālau ナーポオケラ2024出演ハーラウ
2024年の出演ハーラウはこちら
こんにちは、昨年に引き続きアンバサダーに就任することになりましたHinakoです!
日本でフラを祝福できる機会をとても嬉しく思います!!
みなさん、「ナーポオケラ2025」の会場でお会いしましょう。
幼少よりフラを学び、オアフ島を代表するクム、サニーチン主宰のハーラウ・ナー・マモ・オ・プウアナフルに所属。2018年には日本校代表として全日本フラ選手権に出場し、Miss Hula Japan 2018に輝く。ハワイ本校メンバーとして、フラの最高峰「メリーモナークフェスティバル」に5度出場するなど、国内外でその実力を高く評価されている。
マノアからAloha!
フラナビゲーターよしみだいすけです。
ハワイ先住民の心の言語、HULA。
言葉に“マナ”を乗せ踊るその魅力を、本物を求めるフラダンサーのあなたへ
ハワイ目線でお届けします。どうぞお楽しみに!
ハワイ大学マノア校卒業。文化としてのフラとメレに魅せられ、自身も学びの過程でメリーモナークに出場経験を持つ。以降、25年以上にわたりラジオ、雑誌、Webを通じてハワイ音楽やフラ・カルチャーを日本に向けて発信。フラダンサーのためのオンライン教室「“踊らない”フラ教室」を主宰し、著書『たくさんのメレから集めた言葉たち』など、学びを支える書籍も多数刊行している。
世界最高峰のフラの祭典「メリーモナーク」。毎年4月にハワイ島ヒロで開催されるこの大会は、踊りという枠を超えたハワイの精神そのもの。人々の祈りであり、歴史であり、文化の継承でもあります。
今年9月、そのメリーモナークを横浜で体感できる奇跡、それが「ナーポオケラ」。
横浜港から多くの日本人がハワイへ渡った歴史を思えば、この公演はまさに“魂の還流”。
ハワイを愛するすべての人へ。アロハの心とマハロの愛が宿る魂のフラを体感してほしい。きっと、もっと、ハワイが好きになる。
雑誌編集者を経て、海外渡航・取材回数350回超の旅行作家。著書は65冊以上、ハワイに関する執筆数は国内最多を誇り、累計発行部数は100万部を超える。自然と都市の双方に通じた視点で、ハワイのみならずアジアや欧米のリゾートも取材。近年はANA機内誌「翼の王国」のスーパーバイザーを務めるなど、各界で文化的知見を活かした活動を展開している。